mintoさんの有料note第二弾
こちらの有料noteを読み込みました。先に感想を簡単にまとめると
- 自分は知っている内容がほとんどだった。
- googleで検索すれば出てくるSEO情報が多い。
- 魔法のテンプレートは無かった
- 導入文や途中の文章が情報商材を数百万売り上げる人のレベルに感じる
- 看護師の兼業でここまでの記事・noteを書くのは普通無理。努力してるとかそういうレベルではない
- 私も聞いていた、アフィリエイトフレンズのSEO施策が入っていた
こんなところです。
先に感想をざっと書いた上で、未購入者のあなたに向けて解説を書きます。
- 今回の有料noteは検索上位をとるのに役立つのか?
- 前回の有料note購入も勧められているけど必要ある?
- すぐに成果がでるのか?
検索上位をとるための戦略noteの内容は以下の通りです。
①稼ぐためには「検索1位」を狙え!ってよく聞くけど、そもそも検索1位って何?
②検索1位をとるために重要な4大要素とは?
③ユーザーは「読まない、信じない、行動しない」ものだと心得よ!
④個人ブロガーが狙うべきキーワード選定のコツ
⑤記事作成の前に徹底的なリサーチをせよ!検索1位を取るためのリサーチ方法
(ここでアフィリ広告の探し方も解説するよ!)
⑥仮タイトルと見出しで記事構成を考えよう
⑦読み手を一瞬で引き込む導入文の書き方
⑧読みやすい文章、分かりやすい説明は【PREP】の法則を使え!
⑨読まれる記事を書くための5つの極意
⑩購買意欲をかきたてるセールスレターに欠かせない9つの材料
⑪魅力的なタイトルを作るためには、ユーザーの潜在意識を掘り下げろ!
⑫初心者でも最低限してほしいSEO対策
9割がライティング知識だと思っていて間違いないです。
導入文だけを見た感想はこちらです。
[box06 title=”以前の記事を見る”]検索一位を掴み取る記事作成の極意を検証|有料note導入文のみ[/box06]前回の有料note批評はこちら。
[box06 title=”以前の記事を見る”]mintoさんの有料noteは初心者向けではない!?その理由を公開 [/box06]
検索一位を取る方法、内容はほとんど知っていました。
ぶっちゃけて言うとこれです。
ほぼ内容は知っていました。これは馬鹿にしているわけではありませんけど、私も割と長い間アフィ・ブログもしてるので情報だけはたくさん取っています。
[chat face=”疑問顔copyright.png” name=”さいみ~” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]あ、これ他のサイトで見たことある内容だ![/chat] [chat face=”疑問顔copyright.png” name=”さいみ~” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]検索したら出てくる情報なのにな~?[/chat]という内容が散見されました。
なぜ、ネットに無料で転がっている情報をまとめただけのnoteが売れるのか?
よく考えてみてください。
あなたの場合、近くにブログアクセスアップの方法を教えてくれるような人がいなかった、ということはありませんか?
だからこそ、ネットで情報収集をして自分の見につけてきたのだと思います。それこそ一日に何時間もかけて検索して、師匠ともいえる方のブログを見つけ出したことでしょう。
もしあなたが初心者の段階でこの有料note2冊を見つけたとしたらどうでしょうか。
SNSで名だたるアフィリエイターの方がおススメしている有料noteです。
私なら即購入していたと思います。
実際の中身がよくあるSEO施策をただまとめただけのように見える方。
おめでとうございます!!
あなたの情報精査・検索能力は一定の水準にあります。その情報の検索能力をキーワード選定に役立ててください。
そして、コレがなぜ売れているのか分からない人は、その売り方を考察してみると面白いですよ。
笑えるのが、その『売り方』というのが検索一位を取るためのリサーチ方法のとこに書いてある内容と合致するんですよねw
こちらについては下記に詳細を記載します。
有料note2冊目ということで、前回のnoteを購入した方がリピーターになっているのもありますね。
「すでに知っている内容だった」と断じてしまっているあなたが、今まで見てきたブログのファンになって何度もアクセスしているのと同じことです。
検索で情報を見つけきれない人って必ずいます。あなたの会社にもこんな人いませんか?
- 検索したら数秒でわかることを聞いてくる
- 自分で調べるより、知っている人に聞いた方がはやいと思っている人
こういう方が、今回の有料noteのメインターゲットです。
はっきり言いますけど、このマインドから抜け出さない限り突き抜けて稼ぐことは不可能です。これは情報商材養分の思考なので。
有料でもいいから、早くいい情報を仕入れたい方がSNS経由で購入されているんでしょう。前回の有料noteでは『たった5カ月で18万PVを叩きだしたminto』という意識付けがされています。
権威付けは、バッチリです!!実際に結果も出しているので下手に反論は出来ません。
今までは無料で有益なSEO知識をブログに書いてくれている人はたくさんいました。ではなぜ今回mintoさんは有料noteで出したのでしょうか?
この辺りも下記で詳細を書いていきます。
有益な情報を探し切れていないあなたのために、私がいつも見ているアフィサイトを貼っておきますね。
ブックマーク必須のサイト一覧。なんと全て無料!SEOを勉強したければここを見ろ!10選
どれを見ても、めっちゃ参考になります。むしろこのサイトをGoogle検索で探しきれないことを恥じた方がいいです。
- ブログ 10万PV 目指す方法
- アドセンス 稼ぐ
などで検索するだけで有益な情報がたくさん出てきますのでみなさん頑張ってください
ブログマーケッター・JUNICHIのブログ Twitter:Junichiさん
沈黙のWebライティング webライダーさん
Affi-Design|アフィリエイトの税理士選びから法人化まで twitter:ユウさん
おおきさんは海外SEOなどの情報も多数発信されています。
記事書きました。
記事のリライトは、どこをチェックしてどう変えれば良いか分からない人は参考にしてみて下さい。
↓↓↓https://t.co/cFcAyGozcy— おおき/SEOコンサル (@ossan_mini) July 13, 2018
はたさんはこちらの固定ツイートにまとめてあるのでこちらです。
【ブログ運営おすすめ記事】専業2年間で学んだことをまとめました
・記事の書き方 https://t.co/htcRBe7jOu
・稼げてる人に全員共通している点 https://t.co/87NneF4Xir
・特化VS雑記論 https://t.co/alIGshktsy
・稼ぐためのマインド https://t.co/fRxsfFRtTg
ブログには収益報告も書いてます
— はた (@hata_blog) March 1, 2018
これらのブログはチェック必須ですよ!他にもたくさんいますけどまた後々・・・。
検索一位を狙うための基礎情報が多い。
これらが見出しとして書いてありました。
キーワード選定がされていること
他の記事よりも読者にとって役立つ情報であること
他の記事よりも読みやすく分かりやすいこと
SEO対策がされていること
この情報はSEOの「基本のキ」といっても過言ではないですからね。
今回のnoteのターゲットは、月間30000PV以下、収益30000円以下のあなたです。
と導入文に書いてありますがこのレベルの人だと、ここまでの内容は当然知っていますよね?
おそらくここは専門用語の説明パートです。
各見出しの最後に、「以下で詳しく解説していきますね」と記載してあるので次に書く内容を読者に知ってもらうためにかいてあるようです。
ということで特に濃い内容は書いていないので知っている人は飛ばしてしまってもいいかもしれません。
本当に検索1位を取るのに役立つ内容になっているの??
今回のmintoさんのnote見出しは以下の通りです。
- 稼ぐためには「検索1位」を狙え!ってよく聞くけど、そもそも検索1位って何?
- 検索1位をとるために重要な4大要素とは?
- ユーザーは「読まない、信じない、行動しない」ものだと心得よ!
- 個人ブロガーが狙うべきキーワード選定のコツ
- 記事作成の前に徹底的なリサーチをせよ!検索1位を取るためのリサーチ方法
- 仮タイトルと見出しで記事構成を考えよう
- 読み手を一瞬で引き込む導入文の書き方
- 読みやすい文章、分かりやすい説明は【PREP】の法則を使え!
- 読まれる記事を書くための5つの極意
- 購買意欲をかきたてるセールスレターに欠かせない9つの材料
- 魅力的なタイトルを作るためには、ユーザーの潜在意識を掘り下げろ!
- 初心者でも最低限してほしいSEO対策
主に検索サイト対策のライティング編が90%となっています。
有料note内にも本人が書いていますが
記事の質が100点でも、SEO対策がゼロなら、100×0でその記事の評価はゼロ。
ということで今回のnoteだけではSEO対策の部分が少し少ないと感じています。私の考えるSEO対策は大きく三つ。
- 内部リンク対策
- 外部リンク施策
- ライティング
です。このうち、触れられているのは③のライティングが90%、残りが①というイメージです。
理想は全部出来ているのがいいのです。となると当然、今回の内容だけでは検索上位はとれません。
[chat face=”job_bengoshi_man.png” name=”あなた” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]え?mintoさんの『女社会の掟』は実際に検索上位とれてるじゃん!』[/chat]
というツッコミが入りそうですね(笑)
これにはからくりがあります。mintoさんが冒頭で
「3記事に1記事ペースで検索1位がとれて、大半の記事が1ページ目に表示されてるって、なんかセコイことでもしてるんじゃないの?」と思われたかもしれませんが、裏技的なことは何もしておりません。
と書いています。
が、しかし!SEO的な知見から言うと初心者にとっては十分裏ワザともいえることをやっています。この部分を隠しているのはどうかとも思いましたので、この記事を読んでくれたあなたにはお伝えします。
前回の有料note記事にも記載していたこちらの図を見てください。
今回の有料noteに書いてある内容+上記のようなサイトが必要不可欠です。
え?分からない?
それでは簡単に説明していきます。
検索上位を取るためのサイト群構成とは?自サイト同士で外部リンク施策をやれ!
正直、この施策をガチでやろうと思ったらmintoさんと同じように1年半以上の時間がかかります。
しかし逆にいうとやり切れればどこかのタイミングでアクセスと検索順位の両方が爆上げできるともいえるので初心者の方が1年で成果を出すためにはこういった考え方を最初からもっていることが大事だと思います。
①最初の特化ブログを作る (サッカー①)
最初の特化ブログをまず、作ります。
例として「サッカー ニュース」というジャンルにします。記事ネタは豊富ですね。自分がサッカー好きならいくらでも記事が書けそうです。海外、日本のジャンルをごちゃまぜです。最低限、カテゴリー分けくらいはしています。
ただし、ライバルは強力でなかなか検索上位はとれないでしょう。100記事くらい書いたところで1~3万PVくらいで頭うちです。失敗ですね。
では次のブログコンセプトを考えましょう。
②ちょっとジャンルを絞った特化ブログを作る(サッカー 日本②)
サッカー①はジャンルが広すぎました。今度は『サッカーニュース 日本』に絞って書きましょう。
Jリーグのニュースであればファンクラブに入るなり、実際にテレビ中継の結果考察などで記事が書けそうです。このときに、サッカー①と同ジャンルであればリンクを送ります。
また、逆にサッカー①からサッカー日本②のブログへのリンクも送ります。考えなしにサイドバーに相互リンクとするのではなく、関連性のある記事のみとします。
そのため、記事リンクを置くのは記事内、もしくは記事下部です。
このときアンカーテキストに上げたいワードを盛り込むのをわすれずに。
アンカーテキスト:リンクを作成するときの”リンク文字列”のこと。重要
さて、今度は50記事くらい書いたところで見てみます。この時最初のブログを書いてから半年以上が経過しています。
サッカーニュース日本②のブログは短期間でも1ページ目にちらほら記事が上がってきています。でもまた5万PVくらいで頭うちです。強欲なあなたはまだ、満足できないですよね!!
③超特化ブログを作る (サッカー 日本代表 メンバー③)
ついにここまで絞ったジャンルに来ました。
記事ネタも少なく、記事が書きづらいかもしれません。しかしここまでの経験により検索力も向上し、ライティング力もついています。
超特化なので①、②のサイトから『●●のことについて詳細はこちら』と外部リンクが送りやすくなっています。当然、”●●”にはターゲットワードを入れるんですよ!
さて、どうでしょうか。
この超特化ブログなら一般受けはしませんが濃いファンがつくので滞在率・回遊率共に良反応が得られるはずです。
そして過去に作ったサイト自身もメンテナンスをしていれば検索上位が狙える位置に来ているのでは?そう、よく言う『ドメインパワー』というのがドメイン取得日数と自然な外部リンクによりアップしているからです。
この超特化ブログは割とはやい段階で検索上位にあがりそうです。
検索1位を取るサイト群構成まとめ
どうでしょうか?このサイト群構成こそがmintoさんのサイトと同じ構成です。
当然もっと緻密な計算とかしてると思いますけどね。
超特化サイト③がことごとく検索1位を取れているのも納得じゃないでしょうか???
[chat face=”絶望copyright.png” name=”さいみ~” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]こんな時間かけれないよ!もっと早く結果を出したい![/chat]という欲望の権化のあなたにはこちらの無料noteをおススメします。
こちらはトレンドアフィリについて超有料級の情報が無料公開されている内容となっています。
[chat face=”絶望copyright.png” name=”さいみ~” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]トレンドアフィリエイト?そんな毎日書けないよ![/chat]
そんな声が聞こえてきそうですが、このnoteに書かれているように。
拡散してくれる濃いファンを集める為に超特化型「サッカー選手の筋肉トレンドサイト」としてスタートします。
その後、拡散が進んでファンが増えて知名度が上がってきたタイミングでサッカー全般のトレンドサイトに拡張します。
まずは超特化サイトでSNSバズを狙いましょうということです。
検索上位を取れなかったとしても、これなら自分のやり方次第では達成できそうな気もしませんか?私はそんな気がしています(笑)
なので今後はSNSを主戦場に置いたブログも立ち上げるつもりです。
超特化から初めて行く方が当然難度は高いです。しかし、その分ニッチなジャンルで1位を取るのは容易ですので是非チャレンジしてほしいと思いますね。
前回の有料noteも購入を薦められているけど必要ある?
すでにここまでの記事で書いてしまいましたが、バックリンクの付け方などが解説されていないので片手落ちと言わざるを得ませんね。
サイト構成であればこちらの方が参考になります。
外部リンクの施策やブログのアクセスアップ全般についてはこちらの方。
ブログマーケッター・JUNICHIのブログ Twitter:Junichiさん
この方たちのブログをおススメしておきます。mintoさんのnoteに不足しているな、と感じていた部分までもなんと無料で!公開されていますので。
今回の有料noteですぐに成果が出るの?
ブログ初心者の方に関しては正直
無理やろ、甘すぎワロタ
と言わせていただきます。というのもこれまでの記事でさんざん説明させてもらいましたがmintoさんの記事が検索上位をすぐに取れるのは2年近くのバックボーンがあるからです。
特化ブログ3つの協力バックリンクもありますしね。
なぜあなたはすぐに成果が出せないのか
たとえば、無名のあなたが突然トヨタの営業部長に会おうと思ったら門前払いされますよね?
ところが、友人にたまたまトヨタ子会社の社長がいて、紹介してくれたらどうでしょうか?
これなら会ってくれそうです。
これと同じことが検索サイトでも起きているんです。
トヨタの営業部長=あるジャンルの検索上位
トヨタ子会社の社長=上記類似ジャンルの1位のサイト
紹介状=外部リンク(検索ワードでアンカーテキストリンク)
紹介状も持っていないのにいきなり検索上位なんて取れるわけないじゃないですか!
これが現在3万PV近く取れているサイトをお持ちのあなたであれば可能です。紹介状をすでに持っているんですから。
なのでジャンルをさらに特化させたブログを作成されることをおススメします。
この記事の途中にも書いていますが、超特化ブログを書くことで検索サイトが求める『網羅性』という部分が補強されるからです。
そして相互リンクを自然な感じではれば両方のサイトにとって有益になります。
すぐに成果を出したければ、この記事に記載しているサイトと今回の有料noteのライティング技術を組み合わせて超特化ブログを作ることです。
そしてヨットさんの無料noteに沿ってSNSバズも狙っていきましょう。
これこそ、後発組が最速で成果を出すためのフォーマットと言えるでしょう。
今回のnoteは検索上位を取るためのライティング講座というのが正解だと思う。
今回の有料noteに関しては訪問者を逃さないためのライティング講座という毛色が強いです。
なかじさんも書かれていた、ベネフィットライティングをもう少し詳しく書いた感じかな。
ライティングはアフィリエイトで成果を出すためには必須の技術だと思います。
訪問者を逃さず、滞在時間を向上させてなおかつ直帰率を下げる。これは確かにSEOの技術ですからね。
すぐに検索上位を取るための技術ではないとも思いますが。これは長期的視野で見ると上位を取れそうな技術ですね。
魔法のテンプレート、追記
この有料noteが発表されてから、何回か更新されていたので久しぶりに見てみたら魔法のテンプレートがなんとPDFで取得できるじゃないですか!
早速中身を見てみましたよ!
うん、最初の一文がマインドマップ、しかも前回のnoteを見てくださいということでしたね。
そしてあとの内容もとくに目新しいものはなかったです。
はっきり言ってこちらの無料で公開されている『なかじさんのブログ記事』
ベネフィットライティングと潜在的な検索クエリをペルソナから考える方法
それと、ブログマーケッターJUNICHIさんの
を見た方がいいです。というか私はこちらの方がはるかにわかりやすかったですし、さらに言うなら無料です!!
有料note解説まとめ
ほぼ有料noteの中身自体には触れない内容でしたが、正直私が紹介させていただいたブロガーの方を参考にすれば中身の8割くらいは補完できるのではないでしょうか。
私は極力情報商材などは買わずにブログを書いてきたのでひたすら検索してブログの運営スキルを収集してきました。
最近ようやくアフィリエイトやアドセンスで稼げるようになってきたので有料noteなども買っていますけどね。
ライティングに関してはこちらの本がおススメです。
有料だから良い情報、隠された秘密、裏ワザがあると思って有料noteを買いあさっているあなた。
そんなことしても意味はありません。書いてあることの9割はネット上に転がっています。
あとはそれを実践して自分のモノにできるかどうかです。
私もそこまで出来ていると思いませんが、共にアフィリエイトを頑張りましょう!
[box06 title=”現在の私のアフィリ収益はこちら”]2018年6月度アフィリエイト収益報告[/box06]