任意整理で1000万を両親に肩代わりしてもらい、返済中のsaimuです。
年度末、格安Simへの申し込みを乱れ打ちしているんですが・・・・。
前回の失敗を踏まえて、サブブログでのコメントアドバイスも参考に再度Mineoに挑戦してみました。
Mineo・・・eo光との連携で申し込み、一度は否決された格安Sim申し込み。
→まさか!マイネオスマホの審査に落ちた・・・俺は格安Simを手に入れられないのか?
このとき、コメントの指摘と、俺自身も考えていたこと・・・・。
携帯本体の割賦契約が問題ではないかと!
Mineoに再度挑戦!セルフバックを手に入れる!
この前はeoIDを入力して申し込んだので、今度は新規登録を試してみることに。
必要項目を入力し、あと少しで申し込み完了となったとき。
やはりEOIDを発行するらしく、俺の今のeo光用のIDと入力項目がまったく同じなので登録できず。
結局は今のeoIDにて登録をすることに。
【新規登録作戦】は失敗に終わったが、次に【Simカードのみの申し込み】作戦に挑戦!!
といっても端末の同時購入を行わずにSimカード単品で購入する、というだけやけど。
ちなみに俺の申し込んだマイネオのプランは・・・・・
データ量:5GB
通話Sim:定額60(60分/月)無料通話分が付いてくるプラン
携帯保障:あり(Simカードのみだとしても、そのSimを差し込んで認証した端末を保障してくれる)
メインはこんなところ。
そして、支払い方法は現在登録済みの方法:eo光との合算で銀行引き落としとした。
これを申し込んだのが昨日の夜中。
そして、Mineoからの2度目の審査結果通知が来た・・・・・・
Mineoの審査結果は????
一度審査落ちしているだけに、ちょっと不安だったが・・・・。
会社から帰ってきてパソコンを立ち上げ。
そしてメールを見てみると・・・・・
よしっ!!
審査通過や!!これでドコモの契約はガラケーにシフトできる。
そして、最終的にはマイネオの電話の契約を無効化することで合算4000円くらいになるはず。
今までの携帯代金の1/3~1/2となる。
今のスマホは、6月のボーナスが出た時点で売却→中古のSimフリースマホを、GEOとかで購入するとしよう。
浮いたお金で借金返済額も上げれるしな。
この記事で、マイネオのこと調べといてよかったわ。
→本気でDocomoとMineoのプラン比較をしてみた。
また審査結果とか追記しとこう。
Mineo審査結果まとめ!
一度目:音声sim+端末割賦契約 + 銀行引き落とし
→審査落ち
2度目:音声Simのみ + 銀行引き落とし
→契約OK
今回判明したのは、Mineoは銀行引き落としの選択肢があるということ。
そして、住信SBIネット銀行デビットカードは登録不可。
ジャパンネット銀行デビットカードも登録不可であった。
ネットで見てみたら、他のデビットカードなら登録できたとかって記事も見かけるのでどのデビットカードか、という点も重要かも。
また、前の記事にも追記しときますね。
この記事で言いたいことは一つ!!
任意整理しても、格安Simは契約出来たぞ!!!!!